放課後等デイサービス「アオ」について
“アオとは?”
アオでは、18歳未満の障害を持った子どもたちをサポートする、放課後等デイサービスです。
放課後等デイサービスの種類は様々なです。放課後等デイサービスアオでは、独自の個別療育プログラム実施。
こども達一人ひとりに合わせた個別療育を行います。下記に記載するプログラムを通じ、将来生きていくための
社会性スキルを身につけていきます。
“アオに込める想い”
習い事に通う場所を創造し、
その中で子供たちの育とうとする力を支え、
それぞれが個性を尊重することができることことを支援します。
『なないろ』の中の『青』を使うことで、
子供達も大人も『そのままのあなたを大事にしたい』
と言う意味を込めました。
大空のような広い気持ちと表現で子供達の成長を
一緒に見守っていきたい。
そんな想いを込めています。

アオの独自療育
“こども達一人ひとりに合わせた個別療育”
放課後等デイサービス アオの支援プログラムの全体図です。こども達の想い、保護者様の想いを形にし、学校での宿題や陶芸、絵画など、あらゆる手段を通じて、「想い」を実現します。その中で、将来生きていくために必要な、社会 性スキル(挨拶、整理整頓、事前準備)を身につけていきます。

放課後等デイサービス自己評価等の実施結果(2025年3月配布開始)
支援の質の向上を図るため、厚生労働省より「放課後等デイサービスガイドライン」(平成27年4月)、さらに「児童発達支援ガイドライン」(平成29年7月)が策定されました。 今回そのガイドラインに基づく評価を実施し、結果がまとまりましたので、ここに公表します。 保護者の皆さまからの貴重なご意見やご要望をいただきました。アンケートにご協力いただきました保護者さまには心より感謝申し上げます。
これらを参考とし、今後の支援に改善と資質向上に努めて参ります。(2025年3月回収集計)
サービス利用に興味がある方へ
“サービス利用対象者”
放課後等デイサービス アオ は、受給者証等をお持ちの方なら利用可能です。
■ 知的障害等(知的障害・高次脳機能障害・学習障害)のある児童
■ 発達障害関連症状のある児童
■ 意識障害・精神症状・問題行動のある児童
■ 難病の診断を受けている児童 など
その他にも様々な方が利用可能です。
“サービス利用までの流れ”
① まずは、指定放課後等デイサービスアオへお問い合わせください
↓
② 児童・ご家族の現状についてアセスメントを行います。併せて事業所をご見学ください。
↓
③ 児童・ご家族が気に入っていただけましたら、市町村へ利用手続きを行います。
↓
④ 手続きが完了しましたら利用が可能です。
手続き方法がわからない、まずは相談したい方もいらっしゃるかと思います。
利用の有無に関わらず、まずはご相談にお越しください。